2009年12月16日

イチョウのまな板

今日は、昨日と打って変わって、事務所に引きこもってデスクワーク。
外の寒さも感じることなく、ひたすらマウス握って図面書きです。。。。

目も肩もお疲れさま!
そんな感じです。

さて、話は変わりますが・・・・

ひと月ほど前、知り合いの材木屋さんからいただいたこのまな板。

イチョウのまな板

イチョウですface08

板前さんたちプロがよく使われると言うイチョウのまな板。
包丁を傷めない刃あたりの良さがあるのだと聞いていました。
でも高いよ~。

使ったことはないけど、時々質問されることがあると、
知ったかぶりして、いろんな方にそう説明していました。

荒削りやし、旦那さんに削ってもらってなーと言われていて、
すぐに削ってもらってツルンツルンにしてもらいました。

でも・・・・

私にはもったいないんと違う!?

そう思って、使うか使うまいか迷っていましたが・・・。

木目の美しさに魅かれ、
これで料理したら、さぞかし美味しいものができるんとちゃう?と妄想を抱き、
使うことに。

icon12いいんちゃう~icon12

切れない包丁を巧みに使うface03私には、刃当たりの良さ(なんかいい感じはするんですがね。あくまでも感じ・・・・)はわかりませんが、

水切れが抜群にいい!

洗ってすぐでも水がしたたり落ちることもなく、速攻で乾くface08
これはいいiconN36

水が染み込んでるんか?と思ったけど、イチョウは油分が適度にあるためとか。
抗菌・抗カビにも優れているらしい。
適度に軽いし。

板前さんが使うのも納得。

しばらくは、このまな板を愛用しそうです。
今までのヒノキもよかったけど、違いを知ると・・・・・。
見た目もすごくやさしい感じで、いい雰囲気。

使ってみないとわからないものですね。
頭のウンチクは、なんもなら~ん。

あとは、切れる包丁を使いこなして、美味しい料理を作らねば。。。。。
こっちは、しばらく無理かもしれんなぁ(笑)



同じカテゴリー(手づくり)の記事画像
大津まちなか灯りウォーク
暑い夏に
孫からじいちゃんへ
灯りづくりのレクチャー
灯りウォーク
灯りづくり
同じカテゴリー(手づくり)の記事
 大津まちなか灯りウォーク (2011-10-11 23:48)
 暑い夏に (2011-08-27 22:28)
 孫からじいちゃんへ (2011-04-22 22:58)
 灯りづくりのレクチャー (2011-04-06 23:49)
 灯りウォーク (2010-10-07 22:28)
 灯りづくり (2010-09-03 22:17)


Posted by youko at 23:07│Comments(0)手づくり
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。