2009年12月18日
この前の日曜日
この前の日曜日は、しがさと端材工房でした。
(かなり遅い報告ですが・・・・
)
糸鋸もずいぶん上手になられた方々は、

本を見ながらですが、こんなおもちゃを作られるように・・・・。
今回2回目のご夫婦は、亀岡からの参加
気に入ってくださり、通ってこられることになりました。
うれしいことです。
この日、奥様は、

(製作途中です)
かわいいペンギンちゃんを作られました。
旦那さまは、万年カレンダーをつくられるとか。
糸鋸で数字もカットされるそうです。
出来上がりが楽しみ。
これからチャレンジするものも決められています。
今回は特別参加の女子高生Sさん親子。
女子高生のSさんは、半年ほど前からうちの事務所に通っています。
高校から大学へエスカレーターで進学できることになり。
試験がない代わりに卒業論文?みたいな課題があるそうです。
進学する専攻科目に関連したものを研究するみたいです。
彼女は建築に進むらしく、若干そのお手伝いをしてあげることになったのです。
CGなどを使っていろんなシュミレーションをしていました。
かなり頑張って取り組んでいました。
最後に土壁の下地の模型をつくるということで、縮小模型を木と竹をつかって作成。
実際に竹を細く割ったり、麻縄で結わえていったり。。。

この日は、持って帰らなければならないので、お父さんの登場。
最後の仕上げを親子で取り組んでおられました。
親子での作業は、なんかいい眺めです
そして完成

高校生ながらよく頑張りました!
将来どんな風に建築の仕事をするのか楽しみです。
こんな風にいろんな方との出会いがあると楽しいです。
家でも木工をされている方でも
「みんなでワイワイやりながらつくるのが楽しいねん」と言ってくださったり、
遠くからの方も「ここやったら道具もあるけど何より材料もすぐにあるしええねん・・・」と言って通ってくださっています。
しがさと端材工房・・・・・
毎月第二日曜に開催しています。
よかったら、覗いてみてください。
アッ、でも一月はお休みします(新年早々なので。。。。)
来年は二月から開催です!
(かなり遅い報告ですが・・・・

糸鋸もずいぶん上手になられた方々は、


本を見ながらですが、こんなおもちゃを作られるように・・・・。
今回2回目のご夫婦は、亀岡からの参加

気に入ってくださり、通ってこられることになりました。
うれしいことです。
この日、奥様は、
(製作途中です)
かわいいペンギンちゃんを作られました。
旦那さまは、万年カレンダーをつくられるとか。
糸鋸で数字もカットされるそうです。
出来上がりが楽しみ。
これからチャレンジするものも決められています。
今回は特別参加の女子高生Sさん親子。
女子高生のSさんは、半年ほど前からうちの事務所に通っています。
高校から大学へエスカレーターで進学できることになり。
試験がない代わりに卒業論文?みたいな課題があるそうです。
進学する専攻科目に関連したものを研究するみたいです。
彼女は建築に進むらしく、若干そのお手伝いをしてあげることになったのです。
CGなどを使っていろんなシュミレーションをしていました。
かなり頑張って取り組んでいました。
最後に土壁の下地の模型をつくるということで、縮小模型を木と竹をつかって作成。
実際に竹を細く割ったり、麻縄で結わえていったり。。。
この日は、持って帰らなければならないので、お父さんの登場。
最後の仕上げを親子で取り組んでおられました。
親子での作業は、なんかいい眺めです

そして完成

高校生ながらよく頑張りました!
将来どんな風に建築の仕事をするのか楽しみです。
こんな風にいろんな方との出会いがあると楽しいです。
家でも木工をされている方でも
「みんなでワイワイやりながらつくるのが楽しいねん」と言ってくださったり、
遠くからの方も「ここやったら道具もあるけど何より材料もすぐにあるしええねん・・・」と言って通ってくださっています。
しがさと端材工房・・・・・
毎月第二日曜に開催しています。
よかったら、覗いてみてください。
アッ、でも一月はお休みします(新年早々なので。。。。)
来年は二月から開催です!
Posted by youko at 22:40│Comments(0)
│端材工房