この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月11日

大津まちなか灯りウォーク

先日行った大津まちなか灯りウォークの灯り作品の数々を・・・・

大津祭にちなんだ灯りが36
大津絵にちなんだ灯りが20
大津ゆかりの灯りが7

市民が灯りで作り上げた「みせる大津の文化」

旧大津公会堂から大津駅にかけての道での展示作品です。
全部は写せなかったけどね。。。。









これは私と娘が昨年作製した鶴亀・・・・

そして、旧大津公会堂では福島の郡山市と大津市の子供たちがつくった灯り展示。








まさしく心の絆。
元気いっぱいの作品にこちらも元気づけられます。

この灯りの木枠やバックボードは、杉板。
関わっている「地域の森と暮らしの会@おおつ」で協力させていただきました。

灯りを一層引き立ててくれているんじゃないかなって思います。

灯りもあったかいし、杉の木もあったかい。

心がほっこりあたたかくなる感じです。

この灯り、今日から今月末まで浜大津アーカスや大津港でも展示されるようです。
ぜひご覧あれ!

  


Posted by youko at 23:48Comments(0)手づくり

2011年08月27日

暑い夏に

ど迫力な雲。
こんな迫力で生きていけたらな。



きっと明日もこんな雲が出るのかな。
結構暑さもある感じ。


さて、そんな暑そうな明日に仰木里山 暮らしの木工市を開催します!

ワークショップいっぱいあります。

暑いけど・・・・

手づくりを楽しみません?

マイはし、ネジアニマル、キューブペンダント、杉の車、豆皿・・・・いっぱいやります。
企画が多すぎて準備が大変でしたが・・・・

せっかく頑張って準備したので、ぜひ来てください。


(クリックして見てね)








  


Posted by youko at 22:28Comments(0)手づくり

2011年04月22日

孫からじいちゃんへ

ちょっとあたたかくなった頃、おじいちゃんが今年も野菜作りの作業を始めました。

ふと見ると、古い踏み台に上がり、支柱たてをしています。
なんだかグラグラ・・・

危ないやん!!!face08face08face08
主人が見つけて、そんなん使ってたらあかん!

作ったるし!と言って持って帰ってきました。

そして、娘に凝らなくてもいいからちゃっちゃーと作ったりー!と指示。

ちゃっちゃーと作る娘。

ちなみに使っていた古い踏み台はコレ。



写真ではわかりにくいけど、かなりボロボロ。
釘も抜けてるし・・・・くずれる寸前みたいな感じでした。
これにうまく乗っかって作業していたなんて・・・
超人的にバランス感覚がいいのか!?と思ってしまいます。
ちなみにおじいちゃんは、88歳です!

完成品はコチラ


総ヒノキづくりです。
ビス止めだけでつくったものですが、結構高級に。

じいちゃん、大層に喜んで喜んで。
孫娘作なので、より一層喜んで。
「腰もかけられるし、いいわー。どや!おばあちゃん、ええやろ!」と自慢してました。

こんなものをちゃっちゃーと作れて、こんなに喜んでもらえる娘がちょっとうらやましいです。

まだまだ長く使って、美味しい野菜つくってねー。
私はこっちのおこぼれをいただくだけの嫁でございますface03










  
タグ :踏み台


Posted by youko at 22:58Comments(0)手づくり

2011年04月06日

灯りづくりのレクチャー

昨日は、いよいよ来月から始まるまち灯りづくりためのレクチャーが行われるということで、行ってきました。


場所は、旧大津公会堂。
開始一番から参加しようと思っていたのですが、おばぁちゃんの病院付き添いが急に出てきたため、ちょっと遅刻。

やはりずいぶん話は進んでいました。
行ったときは、もう和紙の張り方まで進んでいました。
残念icon11


みなさん、一生懸命。

ひと段落したら、橋田先生が今回の課題のひとつ大津絵シリーズの作品を試作。


構想中。。。。。

試作の試作をつくり始める。。。。
考えながらつくるので、結果がでるまで時間かかりますよーとのこと。

もうちょっと見たかったけど、仕事が待っていたので断念。

見ているとやりたいやりたい心がむくむくと。
でも日程的に今回のワイヤーと和紙でつくる灯りづくりには、ちょっと参加できないかも。
ゆっくり取り組めたらいいのになぁ。


そのかわり、目印灯りの製作を「地域の森と暮らしの会@おおつ」がバックアップします。
杉の板をつかって多くの方に参画していただけるように
みんなでアイディアを出し合っています。
今も構想中です。来週には試作をつくって会議にのぞまなければなりません。

決まったらまたお知らせします。  


Posted by youko at 23:49Comments(0)手づくり

2010年10月07日

灯りウォーク

今日の京都新聞でも紹介されていた
大津まちなか食と灯りの祭2010の一環で開催される灯りウォーク。
今日から10日まで、旧大津公会堂や商店街で手づくり灯りが展示されます。

ひと足先に昨晩ちょっと歩いてのぞいてきました。

大津祭りにちなんだあんどんの数々。
(小さい写真はクリックして大きくして見てねぇ)





(全部は撮りきれなかったけど・・・)

ところで・・・・
私と娘の合作のあんどんはどこやー!?
見落としそうになりましたが、あったあった~!



串カツ屋さんのお店の前。
ここは、何度か訪れたお店。
娘も好きでちょこちょこ利用しているお店です。

ちょっと見にくいけど、お気に入りのお店やし、まっいいか。

作るのは、結構苦労したんですよ~。
(なんか嬉しいような恥ずかしいような。。。)

この灯りに関わることになったきっかけは、コチラで→ 

みなさんも見に行かれてはいかがですか?
ちょっと間隔が長いので見つけにくいですが、雰囲気はありますよ。  


Posted by youko at 22:28Comments(0)手づくり