この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年01月24日

日が暮れた大津市役所で

今日の日も暮れてあたりが暗くなった夕方のこと。

ちょっとむかっ腹立てての大津市役所からの帰り道。

一緒に来た主人が他用でそのまま車で行ってしまうので、私は駅へ​。

正面玄関に向かうとびっくりするくらいの人だかり!

なっ、なんなん?kao_16ってよく見たら、大津市の職員ばかり。
驚いているうちに拍手の嵐!

不気味に鳴り響く。

今日は24日。あーあの方が去られる日なんやーと思い出した。

さすがにそこを胸張って横切りたい気持ちはあっても勇気はないの​で、横の出入り口から退散。
駅まで鳴り響く拍手。ちょっと気持ち悪い。

なんにもしなくてもあんなに拍手してもらえるんやー。

さて、明日から大津市は変われるのでしょうか?
今日のむかっ腹の原因(言えないけど)を考えると、頭のてっぺん​だけが変わるだけではかなり険しい気がします。
  


Posted by youko at 21:06Comments(0)いろいろ

2012年01月22日

雨の彦根で昔を見る

昨日の土曜日は、木考塾の定例会で彦根までお出かけ。



玄宮園のすぐ隣にある楽々園の見学に行ってきました。
すごく長い時間をかけて改修工事をされています。
全部完成するのは、平成37年だそうで・・・。

今回は第一期工事の終盤をちょっと見せていただきました。


興味深いところはいろいろあったのですが、ちょっとだけ紹介します。

解体して建て直されているのですが、解体された時にいろいろ過去の想いが見えています。

そのひとつは壁。
何度も何度も塗り重ねられた壁。



模様替えするたびに、上へ上へと塗り重ねられています。
時代を超えて大切に使われ続けてきた証拠。

大きな地震の後には、構造補強もいろいろ工夫してなされてきた跡がありました。

柱は栂。



この木目は栂らしいって娘が言ってました。
母はわからず・・・face03

杮(こけら)葺きの屋根に葺き直し。



以前に石山寺の桧皮葺きを見学させてもらった時と同じ感動。
美しい・・・・

見学の後は玄宮園を見せていただきました。
雨の中、お庭を一周。



長い時間をつないできた証を見て、今の私たちは・・・・と考えさせられました。

もったいないと言いつつ、意外とつないでいる時間は短いような気​がして・・・。

新しいもの、流行もの、自己主張できるものに飛びつきすぎるし・​・・・。

変わらないまま変えていく知恵をもっと働かさないと・・・・・。

そんなことを感じた見学でした。  
タグ :彦根楽々園


Posted by youko at 22:50Comments(0)いろいろ

2012年01月11日

今日のわんこと私

フェイスブックより転載・・・・

まずは、今日のわんこ。

普段は、総杉づくりの犬小屋がマイハウスの壱。
事務所の中でも落ち着けるハウスがいるのでは?と年末に折りたた​みハウスを見つけて置いてみた。でも落ち着けないようで、ちょっ​とくつろいでもすぐ出てきます。
今はお昼のお弁当を食べてる私をお座りして真剣なまなざしでガン​見。
こっちが落ち着いてご飯食べられへん。。。。



次は今日の私。

むり、むり、無理~と叫びたくなるほど、アッチコッチへ行かねば​ならなかったり、アッチコッチから連絡が入って対応に追われたり​。。。。
昨日に続いて今夜も会議に出かけなければいけないし。
誰かさんが出張というこんな日に限ってなんで?とちょっと嫌味を​言ってみたくなる一日です(笑)
しょーもないこと言ってないで、さっさと仕事しよっ。

最後に・・・

浜大津からの会議の帰り道。
浜大津では雨だったのに近江神宮あたりを過ぎると雪に。
いつもあの辺りで天気が変わる。
ここから堅田になるとまた天気が変わるはず。
雨でも何でも境目を越えるときは、なんだかワクワクしてしまうん​ですが・・・私だけ?(笑)
今夜は積もるのかな。

普通はブログをフェイスブックにリンクですが・・・・。
ちょっと反対に今日の独り言をコピペしました。
  


Posted by youko at 21:55Comments(0)いろいろ

2012年01月08日

遅まきながら

あけましておめでとうございます。



ずいぶん、遅いご挨拶となりました。
とはいっても、コチラのブログで新年のご挨拶はすでに済ましていました。
ちょこっとだけ、今年はこんな風に・・・という内容を書いていますので、よかったら読んでください。
木の住まいブログ

今年のお正月は、いつもとほんのちょっと違うお正月。
近くに住んでるので里帰りってほどのことでもないですが、
去年の11月に結婚した娘夫婦が我が家にやって来るパターンのお正月。

みんなで集まって食事したり、主人や私の実家へ一緒に新年の挨拶に行ったり。
どこにでもある普通のお正月ですが、ひと味違う感じで過ごしました。

そして、普通のお正月を過ごしながらもいろいろ考えたお正月でした。
3日目からは、ちょっとだけ仕事関連もスタート。
勉強本を読んだりしながら、緩くですが自分に渇を入れるつもりで過ごしました。

去年の始まりは、とても鼻息荒くスタートしたみたいです。
去年の誓い
その割には・・・・できてないことばかりでkao08
去年の誓いを読んで、いろいろ反省したり、現実とのギャップを感じたり。

そうこうしているうちに、このブログからちょっと遠ざかっていました。
(実はそーっとフェードアウトしようかなって思ったり・・・)

思いはいっぱいあるけど、言葉が見つからない。そんな感じです。
ちょっと勉強不足。もうちょっと自分磨きをしないといけないなと思います。

とりあえず、一歩一歩。
一日一日をしっかり積み重ねて、今年の終わりには、これだけやったよー!頑張ったよー!って、自信を持って話せるといいなと思います。
いろいろ余所見して自分勝手に凹んだりしないように、まっすぐ前を向いて自分の足元もしっかり見てボチボチと・・でもちょっとは早足で頑張ろうと思います。

こんな感じでゆるゆる更新になりますが、またよかったら見に来てください。
今年もよろしくお願いします。

そして、
木の住まいブログ木のおもちゃブログもあわせてよろしくお願いします。  


Posted by youko at 21:58Comments(0)いろいろ

2011年12月31日

我が家の大晦日

年末は、毎年のことながら大御所(主人)のかけ声で事務所大整理。
大掃除ではなく、大整理。
(ここがミソ!)
これが大変なのです。
で、毎年のことながら年末では終わらず、散らかしっぱなしで年越し。
年が明けたらまた片づけが始まります。

家の方はと言えば、その大整理の隙間を狙って・・・。
夜に換気扇の掃除したり、昼休みにちょこちょこっと外まわりの掃除したり。
ちょっとした時間を見つけて少しずつ進めます。
それでもなかなか思うようには進まない。
なんとか、今日は大整理を抜け出しておおざっぱに大掃除をすませました。
これはあったかくなってからしよう。
これはいつでもできるし、年明けてからでも大丈夫。
なーんて自分に言い訳しながら、ミッション終了。

そんな中、ふとしたことから主人と娘がしょーもないことに夢中になって・・・
(まぁ、ひと仕事終えたあとだからまだ許せる時間帯でしたが)
その記事はコチラ→500円玉は何色?

買出しに出掛けた最中も、ふたりは携帯をいじりまくってリサーチ。
主人はフェイスブック、娘はツイッター。
みんな忙しいのに答えてくれるはずないやん!って言いつつも
結構返事がくるface08
(みんなヒマなん!?)

その盛り上がりも先ほどからちょっと冷めつつ・・・

そんなこんなの大晦日。

しまらない締めくくりですが、我が家はこんなもんでしょ(笑)

一年を振り返っていろいろ思うこともありますが、
いろいろありすぎて、言葉にならず!
書いても仕方ないので、自分の中で振り返り明日に向けての目標をしっかり考えたいと思います。

体は肉体労働でほどよい疲れ加減。
今日はゆっくり寝ることにします。
疲れた心も体もたっぷり寝て癒すことにします。

では、みなさまよいお年をお迎えください。
  


Posted by youko at 21:00Comments(0)いろいろ