2010年06月28日

雨の美山

土曜日、美山へ行ってきました。

朝から雨。。。
倉敷からの友人と一緒に向かいます。

雨に濡れた山々も美しい。
しかし・・・遠いわ~face07

今回の目的地は、美山里山舎というところ。
地元の大工さんが、自分の想いを形にした建物です。
そこで開かれてるワークショップで倉敷の友人Wさんがお話をするということで、一緒に行くことになりました。

雨の美山
雨の美山
雨の美山

すごい雨で、隣にある美山かやぶき美術館へ行くのもちょっと気が引ける感じ。
でも、落ち着く風景です。
見ている分には美しい。。。で済まされますが、かやの面倒をみていくのは、大変でしょうね。

雨の美山
雨の美山
雨の美山

外はすごい雨降りでしたが、建物の中は快適。
建物の中の壁は、いろんな左官屋さんが自慢の壁を披露されています。
ひとつ、ひとつ違う土、塗り方。

そんな中でいろんなお話をお聞きしました。

ワークショップが終えると、交流会。

雨の美山

美味しいお料理が次々運ばれてきます。
食べるのに必死だったので、お料理の写真は、最初に撮ったこれだけface03
素材を生かした、本当に美味しいお料理でした。

新しい出会いもあり、面白かったです。
いちばん面白い出会いは、兵庫のフリーカメラマンさんとの出会い。

「明日、近江八幡に勉強会に行くんですよ~」とお話ししていたら、
「僕もついこの前、取材で行ったんですよ。」とおっしゃる。

そして、「そのときの写真がこの雑誌に載っているんです。」と見せてもらったら、
その雑誌は、次の日の資料に用意していたものと同じものface08

ひょんな偶然にびっくり。
いい写真と思ってみていたものを撮っていた人に偶然、それも前日に出会うなんて!

明日の話ネタにちょうどいいわ~と笑って話して・・・・

ちょっと遠くて、知らない人との交流・・・・
ほんとなら、気が引けて、行くのは億劫というか行けないでしょうね。
知らない人の中に入り込むのもすごく苦手。
どうしても行かねばならないとき(嫌な者に限ってそういう時が結構多いんですよね・・・)は、
相当な覚悟をして重い足を引きずりながら進む感じ・・・(大げさですが、ホントなんです)

でも、ガマンして一歩踏み出すと、結構いい出会いがあったりします。
逆に何も出来なくて落ち込んでしまうこともかなり多いけど・・・・。

今回は、主人や友人がいたので、気が楽でした。
いい機会を与えてもらって感謝です。

なんでも前に進んでみないとわからないものなんですよね。

できれば、人見知りなんてしないへっちゃらな性格になってみたいもんです。
そしたら、もっともっと世界が広がるんだろうなぁと思います。

まぁ、ガマンしてでもすごーくドキドキしながらでも頑張るしかないのかな。

帰りも大雨。
夜中だし、景色を見ることもなく。(外灯もないし、まっくらですもん)

今度は、自然の美しさをゆっくり感じられるように訪れてみたいな。




タグ :美山

同じカテゴリー(設計の仕事)の記事画像
9年目
ばかにならない
いつ見れる?
ちょっとお勉強
名古屋へ
完成!
同じカテゴリー(設計の仕事)の記事
 9年目 (2011-11-24 21:54)
 ばかにならない (2011-10-27 21:49)
 いつ見れる? (2011-10-25 23:18)
 ちょっとお勉強 (2011-10-22 22:17)
 名古屋へ (2011-09-16 22:56)
 久しぶりに大阪 (2011-07-20 22:35)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。