2007年09月29日
拍子木だよ!
なんか、急に涼しくなりましたね~
この前までの暑さはなんだったの?
外に出ると半袖が寒(さぶ)!っていう感じでした
(これから何着ていいのかわからない季節・・・悩みたくないんだけど)
おまけに曇り空。
せっかくの土曜日なのになんか暗い気分になってしまいます。
空は暗かったけど、明るい音のでる端材工房の商品を紹介しまーす♪
拍子木です。
もうすぐこの音が聞かれる季節にもなりますよね。


定番の樫(カシ)や欅(ケヤキ)の他に桜や楢(ナラ)もあります。
木の種類によって音も違うんですよ。
夜回りによく使われるのは樫。
澄んだ空気の中で鳴らすので、キーンと響く音で無いほうがいいようです。
耳障りにならないように・・・・
桜はちょっと高い音がします。
でも木の雰囲気が好まれるのか結構人気です
買われる方は何に使うんだろうかと考えてしまいそうですが、
最近は楽器などによく使われるそうです。
この前も注文いただいた方からメールが届きました。
その方の所属されている鳴子チームで演舞に端材工房の拍子木を取り入れてくださったそうで、
なんと!
そのチームの演舞が部門賞を受賞されたそうなんです!
目の不自由な方が、拍子木でいろんな音を楽しんでおられたり・・・・
小さなお子さんのためにサイズの小さいものの注文があったり・・・・
手づくり市では、奥さんに「何に使うのよー」と言われながらも、
ご主人がこっそり買われる事もあります。
(子どものようにニヤつきながら
)
拍子木が役立つのは夜回りだけじゃないみたいですね。

この前までの暑さはなんだったの?
外に出ると半袖が寒(さぶ)!っていう感じでした

(これから何着ていいのかわからない季節・・・悩みたくないんだけど)
おまけに曇り空。
せっかくの土曜日なのになんか暗い気分になってしまいます。
空は暗かったけど、明るい音のでる端材工房の商品を紹介しまーす♪
拍子木です。
もうすぐこの音が聞かれる季節にもなりますよね。
定番の樫(カシ)や欅(ケヤキ)の他に桜や楢(ナラ)もあります。
木の種類によって音も違うんですよ。
夜回りによく使われるのは樫。
澄んだ空気の中で鳴らすので、キーンと響く音で無いほうがいいようです。
耳障りにならないように・・・・
桜はちょっと高い音がします。
でも木の雰囲気が好まれるのか結構人気です

買われる方は何に使うんだろうかと考えてしまいそうですが、
最近は楽器などによく使われるそうです。
この前も注文いただいた方からメールが届きました。
その方の所属されている鳴子チームで演舞に端材工房の拍子木を取り入れてくださったそうで、
なんと!

そのチームの演舞が部門賞を受賞されたそうなんです!
目の不自由な方が、拍子木でいろんな音を楽しんでおられたり・・・・
小さなお子さんのためにサイズの小さいものの注文があったり・・・・
手づくり市では、奥さんに「何に使うのよー」と言われながらも、
ご主人がこっそり買われる事もあります。
(子どものようにニヤつきながら

拍子木が役立つのは夜回りだけじゃないみたいですね。
Posted by youko at 22:50│Comments(0)
│端材工房