
2009年01月24日
信楽ともコラボ・・・・
昨日の夕方、食爺さんが来訪。
なにやら、あっちへこっちへと忙しく走りまわってたとか・・・・・
誰のために?
すみません。。。。私たちのためでした。
日曜日のイベントで販売していただく品々が・・・・
いっぱいです
中身をのぞくと・・・
えっ!?
こんなのもあるの!
えっ!?
これいいやん!
あっ、これもいい、いいー!
そんな値段で売るの!?
いろいろ考えてくださって、住まいを彩るものをテーマに揃えてくださいました。
いつもとちょっと違う信楽を見ていただけそうですよ。
どんな品物かは・・・・
ひ・み・つ!
イベントに来て見てくださいな。
ジャンケンに負けたら、サービスがあるそうですよ!
食爺さんを通じて、信楽と住まいというテーマでのコラボ。
こちらもとっても楽しみ
今日は、まちなか*くらふとびより
食爺さんは、わらくやさんで豚汁を格安で販売
信楽の陶器も、くらふとびより限定で
かなりのサプライズ商品を取り揃えているとか。
昨日、こっそり商品を見せていただいて、値段を聞いてびっくり
花隊長の寄せ植えも素敵
こちらの値段もサプライズ
雪なんかふっとばして
みなさん、まちなか交流館に来てくださいねー!
食爺さん、ありがとうございます!!!!!
体大丈夫かなあ・・・・・
なにやら、あっちへこっちへと忙しく走りまわってたとか・・・・・
誰のために?
すみません。。。。私たちのためでした。
日曜日のイベントで販売していただく品々が・・・・
いっぱいです

中身をのぞくと・・・
えっ!?
こんなのもあるの!
えっ!?
これいいやん!
あっ、これもいい、いいー!
そんな値段で売るの!?
いろいろ考えてくださって、住まいを彩るものをテーマに揃えてくださいました。
いつもとちょっと違う信楽を見ていただけそうですよ。
どんな品物かは・・・・
ひ・み・つ!
イベントに来て見てくださいな。
ジャンケンに負けたら、サービスがあるそうですよ!
食爺さんを通じて、信楽と住まいというテーマでのコラボ。
こちらもとっても楽しみ

今日は、まちなか*くらふとびより
食爺さんは、わらくやさんで豚汁を格安で販売

信楽の陶器も、くらふとびより限定で
かなりのサプライズ商品を取り揃えているとか。
昨日、こっそり商品を見せていただいて、値段を聞いてびっくり

花隊長の寄せ植えも素敵

こちらの値段もサプライズ

雪なんかふっとばして

みなさん、まちなか交流館に来てくださいねー!
食爺さん、ありがとうございます!!!!!
体大丈夫かなあ・・・・・
2009年01月23日
むふふなコラボ
こんどのイベントでは、端材工房は、いろんな方とコラボしていますよ。
まずは、つきももさんと・・・

かぶら姫のお雛様バージョンですぅ~
無理を言ってつくっていただきました。
端材工房の限定販売品です!
えんじゅの木と組み合わせました
どうです?
かわいいでしょ?
かなり、気に入ってます。
(私が欲しいわ~)
えんじゅの木は、とても縁起のいい木です。
文字は、木へんに鬼と書きますが、
呼び方から長寿の意味合いでとらえられるみたいですね。
次は、和んこ堂さん とのコラボ。


犬バージョン、猫バージョンが揃ってます。
犬好き、猫好きの方には、たまらないかわいさですよ
そして、ぱふちゃんともコラボ
「わたしのおうち」というタイトルで、ワイヤークラフトを・・・・
こちらは、さくらの木でコラボです。
作品は、ぱふちゃんのブログを見てくださいね。
こうやって、いろんなアイディア出し合って出来上がるのは、本当に楽しいです
こんな輪がもっと広がるといいなあと思います。
まだまだ秘密のコラボもあります。
只今、あたため中。
いつか発表できると思いますので、お楽しみに!
まずは、つきももさんと・・・
かぶら姫のお雛様バージョンですぅ~

無理を言ってつくっていただきました。
端材工房の限定販売品です!
えんじゅの木と組み合わせました
どうです?
かわいいでしょ?
かなり、気に入ってます。
(私が欲しいわ~)
えんじゅの木は、とても縁起のいい木です。
文字は、木へんに鬼と書きますが、
呼び方から長寿の意味合いでとらえられるみたいですね。
次は、和んこ堂さん とのコラボ。
犬バージョン、猫バージョンが揃ってます。
犬好き、猫好きの方には、たまらないかわいさですよ

そして、ぱふちゃんともコラボ

「わたしのおうち」というタイトルで、ワイヤークラフトを・・・・
こちらは、さくらの木でコラボです。
作品は、ぱふちゃんのブログを見てくださいね。
こうやって、いろんなアイディア出し合って出来上がるのは、本当に楽しいです

こんな輪がもっと広がるといいなあと思います。
まだまだ秘密のコラボもあります。
只今、あたため中。
いつか発表できると思いますので、お楽しみに!
2009年01月22日
イベントで・・・
今度のイベントに作品を置いてくださる「大きな木」さん。
いろんな作品を預かってきました





スリッパラックも素敵
照明器具やトレーも
販売しますよー。お楽しみに!

丸太いすもいっぱい待機しています
週末はどうも寒いらしい
雪が降らなければいいけど・・・・・・
去年の雪女事件、復活か!?
寒くても、雪でもやります!
できれば、晴れ男さん、晴れ女さん、来てくださーい!
そして、日曜日前日は、まちなか*くらふとびより!
わらくやのちぃちゃんが、くらふと体験で素敵なカードケースづくりをしてくださいますよ
食爺さんは、美味しい豚汁をつくってくださるとか
こっちも寒さなんかふっとばせ
で頑張りますよ。
こちらも忘れずにお越しくださいねー。
いろんな作品を預かってきました

スリッパラックも素敵

照明器具やトレーも

販売しますよー。お楽しみに!
丸太いすもいっぱい待機しています

週末はどうも寒いらしい

雪が降らなければいいけど・・・・・・
去年の雪女事件、復活か!?
寒くても、雪でもやります!
できれば、晴れ男さん、晴れ女さん、来てくださーい!
そして、日曜日前日は、まちなか*くらふとびより!
わらくやのちぃちゃんが、くらふと体験で素敵なカードケースづくりをしてくださいますよ

食爺さんは、美味しい豚汁をつくってくださるとか

こっちも寒さなんかふっとばせ

こちらも忘れずにお越しくださいねー。
2009年01月20日
イベントに向けて
日曜日のイベントに向けて・・・・
がんばってます!
いろいろ準備することがあって、ちょっとパニック
なんだかバタバタです

間に合うんやろか・・・・・
会場となるアンティ・ミーも完成に向けて、工事も佳境に・・・・・
今日は、アンティ・ミーのオーナーさんが床の塗装をする日。
うまくいってるかなーと見に行ったら、
もうできていた

桧のすごくきれいな板を貼ってもらったのですが、
土足で入るのには、やっぱり躊躇しそう・・・・ということで、
オーナーさんが、塗装することに。
塗料は、自然塗料の方がいいだろうと私が用意してあげました。
オレンジの香りが漂っていました~
早く乾いてくれるといいんだけどな。。。。
夕方、販売する予定の丸太いすを森林組合の方が運んできてくださいました
でっかい!
いっぱい!
かなりのものです。
今は切りっぱなしなので、端材工房で、少し加工しなければなりません。
本当に間に合うのか!?
とりあえず、ラストスパート!
頑張るぞ
住まいのギャラリー
案内のチラシ
(出てくるまで時間がちょっとかかるかも!ちょっと待ってくださいね)
がんばってます!
いろいろ準備することがあって、ちょっとパニック

なんだかバタバタです


間に合うんやろか・・・・・
会場となるアンティ・ミーも完成に向けて、工事も佳境に・・・・・
今日は、アンティ・ミーのオーナーさんが床の塗装をする日。
うまくいってるかなーと見に行ったら、
もうできていた

桧のすごくきれいな板を貼ってもらったのですが、
土足で入るのには、やっぱり躊躇しそう・・・・ということで、
オーナーさんが、塗装することに。
塗料は、自然塗料の方がいいだろうと私が用意してあげました。
オレンジの香りが漂っていました~

早く乾いてくれるといいんだけどな。。。。
夕方、販売する予定の丸太いすを森林組合の方が運んできてくださいました

でっかい!


かなりのものです。
今は切りっぱなしなので、端材工房で、少し加工しなければなりません。
本当に間に合うのか!?
とりあえず、ラストスパート!
頑張るぞ

住まいのギャラリー
案内のチラシ
(出てくるまで時間がちょっとかかるかも!ちょっと待ってくださいね)
2009年01月18日
アンティ・ミーのこだわり
今度のイベント会場のアンティ・ミー。
このお仕事をさせていただくきっかけは、
もう12年近く前に・・・・・
いつかお店がやりたい!っていうオーナー。
そのオーナーの家を設計させていただきました。
本当は、その家の続きにお店を建てたかったのですが、
資金上無理ということで、お店部分は先送りに・・・・・
でも近い将来、お金を貯めてやるから!ということで、
お店部分の計画も少ししていました。
でもなかなか資金が・・・・・
ということで、今の車&手づくり小屋で6年ほど前に開業

そして、なんとかお店をやっていける目途がたったので、
今回、やっとお店の部分をを増築することになりました。
でも、なかなか資金も厳しい状況
当初の計画より縮小しての建設となりました。
でも、ちっちゃいけどオーナーのこだわりはいっぱい
普段は住宅を設計することが多い私たち。
オーナーのこだわりには、エーッ!
って思うようなこともたくさん。
でも一緒に一生懸命取り組みました。
そのこだわりを紹介します。
まず、外観。

家を建てる時に将来お店をやるんで、目立つ色に!ということで・・・・
オーナーの好きな色。
黄色に!
普段なら絶対に使わない色ですが、お店のことやオーナーの思い入れに
最大限許せる黄色に
今回も同じ色で・・・・だったのですが、経年変化している今の黄色とあまりに違っては・・・・
ということで、塗装屋さんに苦労してもらって全く同じ色にしてもらったのです。
私的には、さすが職人さん!と思いました。
古くなった色と同じ色をつくるなんて、かなり難しいのに・・・・・
でも!
イメージと違う・・・・・
というオーナー。
「一生懸命やってくれたんは、わかるんやけどちょっと違うねん。黄色はお店のイメージのメイン!大事にしたいし、妥協できひんねん。」
どうしよう・・・・・
そこで、施工業者さんは、「やり直しましょう!」と・・・・・
涙がでそうでした。
そして、オーナーが納得できる色づくりとなりました。
(納得のできる色づくりもかなり苦労しましたが・・・・・)
次のこだわりは、扉の取っ手。
既製品の取っ手で気に入るものがない!
じゃあ、コレ付けて!

玄関扉は、お客さんからもらったという流木。

トイレのドアは、バイクのパーツ。
取り付けられるように加工もオーナー自ら・・・・・
次は照明
こちらで選んだ照明は全部止めて、自分で買ってくるしーと。
この前、付けたとのことで見に行ったら・・・・・

は、裸電球
これでいいのん?
(ちょっと暗めだけど、いいらしい・・・・)
そして、中の壁の色
白がいいんじゃない?と私。
いいや・・・・・・赤と青で!

厨房は赤、お店は青。
塗る面積は少ししかありませんが、結構びっくり。
この濃い色も出すのにひと苦労しました。
オーナーのイメージは、かなり古ーい、昔のアメリカの雰囲気。
素朴で、ちょっとワイルドな感じ?古びた感じ?
西部劇よりもっと古い感じらしい。
うーん、難しい・・・・・
でも、杉や桧をいっぱい使っています!
デッキ材は、地元比叡山の桧!
ここにも地元を大切にするオーナーのこだわりが!!!
そうそう、内部の床は、オーナー自ら塗装をする予定。
どんな仕上がりかお楽しみに!
本当に小さいけどこだわりがいっぱいのお店です。
ぜひ、一度ご覧あそばせー
このお仕事をさせていただくきっかけは、
もう12年近く前に・・・・・
いつかお店がやりたい!っていうオーナー。
そのオーナーの家を設計させていただきました。
本当は、その家の続きにお店を建てたかったのですが、
資金上無理ということで、お店部分は先送りに・・・・・

でも近い将来、お金を貯めてやるから!ということで、
お店部分の計画も少ししていました。
でもなかなか資金が・・・・・
ということで、今の車&手づくり小屋で6年ほど前に開業

そして、なんとかお店をやっていける目途がたったので、
今回、やっとお店の部分をを増築することになりました。
でも、なかなか資金も厳しい状況

当初の計画より縮小しての建設となりました。
でも、ちっちゃいけどオーナーのこだわりはいっぱい

普段は住宅を設計することが多い私たち。
オーナーのこだわりには、エーッ!


でも一緒に一生懸命取り組みました。
そのこだわりを紹介します。
まず、外観。
家を建てる時に将来お店をやるんで、目立つ色に!ということで・・・・
オーナーの好きな色。
黄色に!

普段なら絶対に使わない色ですが、お店のことやオーナーの思い入れに
最大限許せる黄色に

今回も同じ色で・・・・だったのですが、経年変化している今の黄色とあまりに違っては・・・・
ということで、塗装屋さんに苦労してもらって全く同じ色にしてもらったのです。
私的には、さすが職人さん!と思いました。
古くなった色と同じ色をつくるなんて、かなり難しいのに・・・・・
でも!
イメージと違う・・・・・
というオーナー。
「一生懸命やってくれたんは、わかるんやけどちょっと違うねん。黄色はお店のイメージのメイン!大事にしたいし、妥協できひんねん。」

そこで、施工業者さんは、「やり直しましょう!」と・・・・・
涙がでそうでした。
そして、オーナーが納得できる色づくりとなりました。
(納得のできる色づくりもかなり苦労しましたが・・・・・)
次のこだわりは、扉の取っ手。
既製品の取っ手で気に入るものがない!
じゃあ、コレ付けて!
玄関扉は、お客さんからもらったという流木。
トイレのドアは、バイクのパーツ。
取り付けられるように加工もオーナー自ら・・・・・
次は照明
こちらで選んだ照明は全部止めて、自分で買ってくるしーと。
この前、付けたとのことで見に行ったら・・・・・
は、裸電球

これでいいのん?
(ちょっと暗めだけど、いいらしい・・・・)
そして、中の壁の色
白がいいんじゃない?と私。
いいや・・・・・・赤と青で!

厨房は赤、お店は青。
塗る面積は少ししかありませんが、結構びっくり。
この濃い色も出すのにひと苦労しました。
オーナーのイメージは、かなり古ーい、昔のアメリカの雰囲気。
素朴で、ちょっとワイルドな感じ?古びた感じ?
西部劇よりもっと古い感じらしい。
うーん、難しい・・・・・
でも、杉や桧をいっぱい使っています!
デッキ材は、地元比叡山の桧!
ここにも地元を大切にするオーナーのこだわりが!!!
そうそう、内部の床は、オーナー自ら塗装をする予定。
どんな仕上がりかお楽しみに!
本当に小さいけどこだわりがいっぱいのお店です。
ぜひ、一度ご覧あそばせー

タグ :アンティミー