› ぶきっちょ主婦のチョットていねいな暮らし › 設計の仕事 › AUNTY-MEE BURGERで・・・・

2009年01月17日

AUNTY-MEE BURGERで・・・・

1月25日(日)に「住まいのギャラリー」を開催します!

今、建築中のお店をオーナーさんのご好意により、
開店前にお借りすることができました。

そのお店は、以前にも紹介したあの有名なハンバーガーショップ

AUNTY-MEE BURGER!
(アンティーミーバーガー) 

古ーい昔のアメリカの雰囲気がイメージの基本!というオーナー。
でも使っている木は杉や桧がいっぱい!
地元にもこだわっているオーナーです。

いろんなところにこだわりのあるオーナーの希望は、
私たちを「えっ!face08」と言わせることも多々・・・・icon10

そんなこだわりの空間をお借りして、
工務店やハウスメーカーにない、設計事務所の住まいづくりを見ていただきたいと思っています。

どんな想いで開催するのかは、icon15をクリックしてください。

住まいのギャラリー

同時に、もうひとつのお仕事、「端材工房」を通じて

ブログや手づくり市で知り合った素敵な方々と

暮らしを彩る手づくり品の販売もします!

AUNTY-MEE BURGERで・・・・
チラシの詳しい内容はicon15をクリックしてください。
チラシ
(出てくるまで時間がちょっとかかるかも!ちょっと待ってくださいね)

ものづくりの良さや木の良さを
少しでもわかってほしいという想いで始めた端材工房。

こちらの想いも楽しんでいただきたいと思ってます。

ブログつながりで協力してくださる方々は・・・・

ねえさん
つきももさんぱふさん
食爺さん椿さん芳山さん
花隊長さん
にこにこmoonさん

手づくり市つながりでは・・・・

さちこさん
大きな木さん
和んこ堂さん

みなさん、無理なお願いを快く引き受けてくださいました。
出店だけでなく、いろんな形で協力していただいています。
感謝、感謝です。

当日は、AUNTY-MEE BURGERも今までのお店(すぐ隣)で営業しています。

寒いとは思いますが、お散歩がてらお気軽にお越しください。

雪が降らないといいなー(雨も・・・・kao08



あーっ!日付が変わったface10
一生懸命書いた記事が、なぜか一瞬のうちに消えてしまった・・・・・
書き直そうにも覚えてないface07
ショック!
なんとか頑張ってみたけど、昨日じゅうにアップできなかった・・・・残念(涙)



同じカテゴリー(設計の仕事)の記事画像
9年目
ばかにならない
いつ見れる?
ちょっとお勉強
名古屋へ
完成!
同じカテゴリー(設計の仕事)の記事
 9年目 (2011-11-24 21:54)
 ばかにならない (2011-10-27 21:49)
 いつ見れる? (2011-10-25 23:18)
 ちょっとお勉強 (2011-10-22 22:17)
 名古屋へ (2011-09-16 22:56)
 久しぶりに大阪 (2011-07-20 22:35)


この記事へのコメント
はい~ がんばりますよ~♪
私のブログにも載せさせていただきました。
楽しみです♪
Posted by ねえさんねえさん at 2009年01月17日 19:24
☆ねえさん

ありがとう!!!!
頑張るねー!
Posted by youko at 2009年01月17日 20:50
くらふと*びよりも朝日新聞のイベント情報に載せてくれるって連絡がありました。
わらくやの宣伝方式で各社にファックスしてあるのだ!
大津広報は、連続してお知らせを入れてくれないので、新聞社のほうがいいかなとおもってますが。

仲間の皆さんに一覧表を今度お渡ししますね。
Posted by norika at 2009年01月18日 00:16
昨日前を通りましたよ☆店の名前もついて、一層可愛くなってましたね☆
ライダーさんが写真撮ってはりました(^-^)
魅力的なイベントだなぁ‥。お天気が良いといいですね!
Posted by しぃちゃん at 2009年01月18日 09:14
☆norikaさん

いつもいつもありがとうございます!
そうですよね。広報は連続は無理ですね。
でも、まちなか交流館のイベントごととして毎月掲載してもらうようにしてもらいます。

☆しぃちゃん

お天気がよければ、しぃちゃんもぜひ、赤ちゃんとお越しくださいね。
Posted by youko at 2009年01月18日 09:50
OK!それとこれと両方でドンドン輪を広げよう!
Posted by norika at 2009年01月19日 05:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。