2008年09月07日

ブログ講習

今日は、事務局をしている木考塾の定例会でブログ講習face02
ドットラボの松崎さんと藤澤さんにお願いして開催してもらいました。

ブログ講習

(朝早くから、墓掃除のお役目があったので慌しかったのですが、なんとか間に合ったicon22

木考塾は以前の記事(主人のブログ)でも紹介したように
住まいづくりに関わるいろんな人たちが集まって勉強会を開いています。

HPは持っているものの、つくっただけ・・・とか
パソコンはわからん!とか・・・・

いまや情報時代。
自己アピールしないとわかってもらえない。

いくらいい腕を持っていても、誰にもわかってもらえません。
いくらいい考え方をしていても、誰も知りません。

地域の職人さんも情報発信していかないと、これからは生き残っていけない!ということで、
パソコンに向かってもらう企画をしました。

呼びかけ文は、こんな感じ

地域でいくら きちんとした仕事をしていても、それだけでは生きにくい世の中になってきました。
ずるくても大きな力、大きな声を持っている者だけが生き残る社会なんておかしいです。
小さな力でも正直に真っ当に仕事をする人々こそ、信頼され、生き残っていけるようにしたいものです。
そのためには、もっと自らをアピールして、「知ってもらうこと」をしていかないと、そのうちに淘汰されていきかねません。・・・・(略)・・・・


職人さんは日曜日しか休めないので
日曜日に企画したんだけど・・・・・ちょっと参加者が少ないicon11

いきなり、一日パソコンに向かって!と設定したのが悪かったのかな。。。。face07

でも、参加してくださった方には喜んでいただけたようです。

ブログ講習

私も午前中のインターネットの現状のお話は、いろいろ新しい発見などがあり、大変参考になりました。
ブログ講習は、ちょっとさぼりながら聞いていましたがface03
(藤澤さん、すみませんicon10

職人の滋賀咲くブロガーさんを少しでも増やせたかな!?

松崎さん、藤澤さん、貴重な日曜日の時間を一日お付き合いしてくださって、ありがとうございます!





タグ :木考塾

同じカテゴリー(いろいろ)の記事画像
雨の彦根で昔を見る
今日のわんこと私
遅まきながら
びっくり!?
つながり
永源寺へ
同じカテゴリー(いろいろ)の記事
 日が暮れた大津市役所で (2012-01-24 21:06)
 雨の彦根で昔を見る (2012-01-22 22:50)
 今日のわんこと私 (2012-01-11 21:55)
 遅まきながら (2012-01-08 21:58)
 我が家の大晦日 (2011-12-31 21:00)
 気づきのプレゼント (2011-12-25 00:08)


Posted by youko at 20:10│Comments(2)いろいろ
この記事へのコメント
こちらこそ、昨日は大変お世話になりありがとうございましたm(__)m

みなさん、立派なHPはお持ちですが、これからはお客様に自社が提供出来るものを
いかに知っていただけるかを考えないとならない時代でもありますね。
時代を経ても変わらぬマインドと技・・・。
しかし・・・悲しいかな取り巻く状況が刻々と変化するご時世ですので・・・。
インターネットのみで集客や商売が成り立つお仕事ではないと思いますが、
自社をそして自身をより深く理解いただくツールとして、
ブログは大変優れたツールだと思います。

一日、お疲れさまでした。。。
Posted by マツザキ@湖岸のほとり at 2008年09月08日 20:10
☆マツザキさん

いろいろ勉強になりました。
ありがとうございます!

参加者が少なくて、かなり凹んでいましたが。。。。。
Posted by youko at 2008年09月09日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。