誕生日と命日
今日は事務所のスタッフのM.Uさんの誕生日。
彼女がうちに来てから14回目の誕生日です。
長いでしょー!
うちみたいな事務所でずっと働いてくれて感謝です。
でもこんなに長い付き合いだともう家族みたいなもんです
泣き笑いすべて共有している感じ・・・・。
彼女は今富山にいます。
4年前結婚してふるさと富山に帰りました。
ほんとなら、そんなに遠いところに行ってしまうとなると、事務所も辞めて・・・・となるんでしょうが、
そうはさせない! (笑)
主人は昔から女の子も結婚しても子どもができてもずっと仕事が続けられるようにといろいろ考えていました。
せっかく一生懸命勉強して覚えた仕事を捨てることはない。
なんとか続けられる形を考えてあげることが自分の役目だと・・・。
それを実践する時が来て・・・・
今はコンピュータというすばらしい文明の利器があります。
スカイプやウィンドウズメッセンジャーという機能を使って、テレビ電話風に毎日おしゃべり・・イヤイヤ打ち合わせをしながら仕事をしています。データも向こうとこっちで自由にやりとりできるように設定もしています。
なので、事務所にいるのとほぼ同じように仕事が進められるのです。
おやつやコーヒーはあげられないけどね
設計と言う仕事柄、こんなことができるんです。
これからもずっとこんな風に一緒に仕事ができるといいなって思います。
そんな彼女の誕生日は私の妹の命日でもあるのです。最初は妹の命日と誕生日が一緒だって言いにくかったけど、
今はすごく何かの縁だったんだなあとつくづく思います。
妹が亡くなってから42年ほど経ちます。
でもあの日のことは私の記憶には鮮明に残っています。
いちばん身近にいた人が突然いなくなるショック・・・・小さかった私ですがずっと心に残っています。
その日の様子は去年の
こちらのブログ で書いてます。
去年にあの日のことを書いたら、当時まだ生まれたばかりだった弟が「初めて知った」とコメントくれて、びっくりでした。
家族の中ではリアルすぎてなかなか話せなかったんですよね。
何よりそんな話をすると母が悲しい顔するのがわかっていましたから。
親より先に子どもに先立たれるつらさは、耐え難いものがありますからね。
テレビで子どもさんが亡くなられるニュースを聞くといつもあの日の母を思い出してしまいます。
なんかしんみりしてしまった。
毎年、10月16日はお祝いと振り返りの日です。
両方あって、いい日だと思います。
関連記事